サーバーの種類知ってる?タワー型とラック型の違いを解説!

サーバーには大きく3つの種類があります。

 

それぞれにメリットとデメリットがあり、必要となる場面などに応じて選ぶことがおすすめです。

 

この記事では、サーバーの種類であるタワー型とラック型について特に詳しく解説します。

 

合わせて、ブレードサーバーについても紹介しますので参考にしてください。

 

サーバーにはなぜ種類がある?

 

コンピューターの一種ともいえるシステムがサーバーです。それぞれクライアント(ユーザー)からの要求に応えることで私たちが利用できます。

 

ホームページの閲覧やデータの編集などの作業をするためにサーバーが必要です。

 

システムの司令塔として活動するサーバーは、大きく3つの種類に分けられます。

 

企業で使用するサーバーは、多くのクライアント(ユーザー)からの要求に応えられなくてはなりません。そういった場合に、大容量なもの、高性能なものから適切なサーバーを選ぶ必要があります。

 

ここでは、具体的にそれぞれのサーバーの特徴を解説します。

 

 

タワー型サーバーの特徴

デスクトップPCのような見た目のサーバーがタワー型です。

オフィスに設置でき、単体利用される想定で設計されています。

24時間365日稼働するビジネスをサポートしてくれるため、デバイスネットワークと連携できます。既存のネットワークへの追加が簡単な点も魅力的です。

 

 

ラック型サーバーの特徴

サーバーを専用のラックに格納する方法で設置する点が特徴的です。

「ラックマウント」と呼ばれることが一般的とされています。縦長の形をしており、複数のサーバーと連携させることを想定とした設計が施されている点が特徴的です。

中規模以上の運用に向いているサーバーで、セキュリティ面も確保できます。

その点から運用保守が簡単にできる点も特徴です。しかしながら、専用の部屋やラックが必要となるため相応の場所が必要となる点があります。

 

 

ブレード型サーバーの特徴

小さく持ちやすい形のサーバーで、複数のものを小さなスペースに収納できるサーバーという特徴があります。

大規模なシステムをあまりスペースを必要とせずに設置ができる点がメリットです。

細長いケースにまとめ、ブレードそれぞれへ電力が供給できるようシャーシを本体へ差し込んで使用します。

ブレードと呼ばれるように刀のように細身の設計が特徴的となっているため、コンパクトで管理しやすく増設もしやすい点もメリットと感じられるかもしれません。

 

 

サーバーの違いについてメリット・デメリットから紹介

 

サーバーには、大きく3つの形状に分けられることがわかりました。それぞれのサーバーは、特徴だけでなく形状によってどういった効果がもたらされるのでしょうか。

 

ここでは、それぞれの形状によるメリットやデメリットについて解説します。

 

 

形状によるサーバーのメリット

形状 メリット
タワー型
  • 導入費用が抑えられる
  • サーバーを簡単に設置できる
  • 小規模に最適
ラック型
  • 管理・運用がしやすい
  • セキュリティが確保される
  • 故障リスクが軽減できる
ブレード型
  • 運用費用が抑えられる
  • 増設時の手間があまりかからない
  • シンプルな設備にできる
  • 拡張しやすい

 

タワー型の特徴として、デスクトップPCと似ている見た目の物理サーバーである点です。限られた場所に設置できるため、導入コストなどが抑えられる魅力があります。

 

ラック型の特徴として、専用のラックに格納できる点から物理的破損が起きにくくなります。また、重ねておけるためスペースがそこまで必要ではなく、管理がしやすい点が特徴的です。

 

ブレード型の特徴として、スリムかつコンパクトなサーバーであるため、CPUやメモリなどを小さな箱に収納している特徴があります。多くのサーバーを搭載できる点がメリットとなり、大規模システムを稼働させる時に向いている点が魅力的です。

 

 

形状によるサーバーのデメリット

形状 デメリット
タワー型
  • 拡張は不向き
ラック型
  • 増設時のスペースが必要
  • 消費電力が大きくなる
ブレード型
  • 導入費用が高い

 

タワー型の場合、専用のサーバールームが必要なく床に直接置いて使用するため、拡張性などが低い点がデメリットに感じるかもしれません。

 

増設する際には、サーバーのためのスペースが必要となる点もあり、システムを稼働する前にどのように設置するかという点も検討する必要があります。

 

ラック型の特徴として、専用の部屋が必要となる点や増設時は、新たにラックを用意する必要があります。そのため、運用コストが高くなってしまう点がデメリットと感じるかもしれません。

 

ブレード型は、新たなサーバーを増設することが容易ではあるものの導入費用が高くなる点がデメリットとなります。また、動作時の音がうるさく感じる点などもデメリットかもしれません。

 

 

サーバーを選ぶポイント

 

それぞれのサーバーは、それぞれにメリットやデメリットがあります。

 

基本的には、サーバーを利用する理由を元に検討することが大切です。どれくらいの規模のシステムを運用するのか、どういったサーバーが必要となるのかという点で検討しましょう。

 

またそのほかに、具体的に3つのポイントを解説します。それぞれのポイントで検討すると、サーバーを選びやすくなります。

 

  • 設置場所やスペース
  • 導入予算
  • サーバーの性能

 

サーバーの形状によって、設置できる場所やスペースが異なります。

 

タワー型であれば、オフィスの一角に設置できるため、すぐに運用を開始できます。

 

また、専用の部屋やラックを用意できるのであれば、ラック型のサーバーを選べるようになり中規模以上の運用が必要となった時に稼働できる点がメリットです。

 

ブレード型は、ラック型よりもコンパクトなため、より省スペースでの運用が可能となります。

 

しかしながら、導入費用や運用コストも検討する材料のひとつです。導入費用が高かった場合、運用を続けられなくなってしまったり、保守などができなかったりすると本末転倒となってしまいます。

コラム:サーバーの価格相場はどのくらい?種類別に平均費用を解説

 

そのため、どれくらいの予算で運用できるのかを設定したうえで、どういったサーバーを選ぶか検討することが大切です。

 

サーバーの性能についても、高性能なものであれば費用が嵩んでしまう傾向があります。

 

しかしながら、大規模なシステムを運用しなくてはならない場合には、運用の規模に応じたサーバーを選ばなくてはなりません。

 

また、拡張する必要がある場合においても、タワー型では叶わないものの、ラック型及びブレード型では叶います。

 

そういった点でも、サーバーを選ぶことはとても重要です。最初にどういったシステム・サービスを提供するのか、そしてそれに伴う予算がどれくらいかかり、どれくらいかけられるのかを検討してください。

 

大切なのは、システムやサービスに応じて必要なサーバーを選ぶことです。余りが出てしまうサーバーを選ぶと費用面でマイナスになってしまう可能性があります。

 

しかし、規模が拡大していくごとに必要な機能や性能が増えてしまう可能性もあります。そのため、しっかりと検討することが大切となるわけです。

 

 

サーバー選びに迷ったら必要な条件で決めよう

複合機にエラーコードが表示される代表的な原因と対処法!

 

サーバーは、タワー型、ラック型、ブレード型の大きく3つに分けられます。

 

それぞれにメリット・デメリットがあるため、稼働予定のシステムに応じて検討することが大切です。

 

今後、運用する予定のシステムやサービス、それらの規模に応じてサーバーを検討しましょう。

The following two tabs change content below.
業界歴10年以上の生粋のOA機器営業マン。勤めていたOA機器会社のあまりの悪徳営業っぷりに嫌気がさし「株式会社じむや」を設立。 UTMや複合機業界の赤裸々なコラムを発信し続け、価格崩壊を招いた張本人。 競合他社から2週間に1回はクレームが入る程の激安正直価格でUTMや複合機を全国にリース販売しています。