UTM5,300円~
UTM5,300円~

【2024年最新版】UTMのリース料金の相場は?購入価格も紹介!

UTMのリース料金や購入金額について知りたい方もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、UTMのリース料金相場や購入金額との比較などについて解説しています。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

UTMのリース料金や購入金額の相場は?

 

5年ライセンス 6年ライセンス 7年ライセンス
PC20台以下 月額10,000円
(価格50万円)
月額8,800円
(価格55万円)
月額8,500円
(価格60万円)
PC50台以下 月額15,000円
(価格80万円)
月額13,600円
(価格85万円)
月額12,900円
(価格90万円)
PC100台以下 月額20,000円
(価格105万円)
月額17,600円
(価格110万円)
月額16,500円
(価格115万円)

 

結論から紹介をすれば上記が相場となります。

 

 

UTMの基本構成は「UTM本体+センドバック保守+設定費用」

OA機器会社がエンドユーザーに提示する見積書は「UTM本体+センドバック保守+設定費用」という内容が正式です。

コラム::UTMの先出しセンドバック保守とは?【壊れた場合の無償交換】

 

所謂これがUTMの本来の形です。
センドバック保守は、メーカーが故障の切り分け作業で、UTM側に問題があった際に無償で交換が可能なオプションで、UTM単体には電話サポートぐらいしか付いていません。

 

上の表はこれら全てコミでの金額の相場となっています。

 

 

他サイトのUTM相場は現役営業マンからみて間違っている!

UTMの相場を紹介しているサイトがいくつかありますが、ぶっちゃけ現場に出ていないアフィリエイターが定価から推測して書いたとしか思えない金額です。

 

自社でUTMを提供している弊社からすると20万円以下や30万円以下が一般的な相場と思えません。

 

基本的に相見積もりで最終選考に残る設立10年の弊社でも、OA機器専門会社としてやってきて30万円未満の見積書は過去に4件しか見た事がありません。

 

その様な見積書だと販売店の粗利益は恐らく5万円以下。サポート等も付けて販売すると人件費で原価割れしてしまいます。

 

 

ライセンス期間が長い方が金額が安くなる理由は?

UTMの必要性

 

上の表を見てお気付きになられて違和感がある方はいないでしょうか?

 

通常、ライセンス期間が長い方が購入金額としては高くなる傾向になります。

 

しかし、UTMの場合は長ければ長い程金額が安くなるのです。

 

ちなみに、UTMの場合ライセンス期間とPC台数によって料金が変化します。

 

PCの台数の定義ですが、一応UTMの仕様書の「ユーザー数」でカウントしております。

 

ただ、このユーザー数というのは=PCの台数ではなく、管理する人のアカウント数です。

 

その為、ユーザー数を超えてもその2倍程のPC台数であったら問題ないでしょう。

 

 

理由①|リース期間=ライセンス期間だから

UTMの場合はライセンス期間までのリース期間しか組む事が出来ません。

 

~例~
【×】5年ライセンスのUTMを6年リース
【〇】6年ライセンスのUTMを6年リース
【〇】7年ライセンスのUTMを6年リース

 

その為、単純に分割回数が多い長期リース程月額が下がります。

 

ちなみに、UTMの途中でのライセンス延長は出来ないメーカーがほとんどですので、再リースをしたとしてもライセンス期間最終日で更新は止まり、アップデート出来はされません。

 

VPNルーター機能やWi-Fi機能は生きていますので、それ目的だったら再リースもありかなと思います。

 

 

理由②|ライセンス期間が長くても原価は微々たるもの

同じ機種のライセンス期間が5年と6年の原価の差というのはいくらか想像が出来ますでしょうか?

 

実は高くても3万円です。普通は2万円ぐらいです。

 

あくまでも相場という事書いていますので、上の表では5万円ぐらいの価格の差にしております。

 

なので50万円と52万円ぐらいの差で1年間のライセンスの違いが発生しますので、ぶっちゃけ長期であればあるほどお得なんです。

 

もし、代理店からライセンス期間の違いだけで10万円以上の金額の差が有る様でしたら、それはぼったくりという言葉に近いと思っております。

 

 

10万円20万円のUTMはUTMじゃない!

 

UTMは色々なセキュリティを詰め込んだパッケージ商品な訳ですが、10万円や20万円といった価格帯のUTMもあります。

 

それらの定価の安いUTMは「必要な機能を抜いている」もしくは「ライセンス期間が短い」という製品で、それであったらUTMじゃなくてウイルスソフトで良い気がします。

 

また、仮に定価が格安のUTMに一般的な機能があったとしても、全てのセキュリティを同時で動かすほどのパワーはありません。

 

「ユーザーの要望に頑張って対応し、ファイアウォールもIDS(侵入検知システム)/IPS(侵入防御システム)もアンチウイルスも……とあれもこれも追加したところ、機能は充実したが、全ての機能を動作させると低価格な製品、シリーズだとボトルネックになってしまって、結局それで動かしているのはファイアウォールだけになっている」という残念なケースが僕の周りでもけっこうありました。
引用:「UTMはもう古い」と断言できるこれだけの理由。中小企業にとって「今」必要なセキュリティ対策とは

 

上記の引用記事ではUTMを批判していますが、UTMの基準を満たしていないUTMがあるので、この様な評判になっています。

 

特にシェアがNO1のフォーティゲートはバンドル制で、必要な機能をカスタマイズが出来る反面、安い構成にしてしまって意味のないUTMになってしまいがちです。

コラム:UTMの選び方は?抑えておくべきポイント3選!

 

 

UTMの原価は定価の25%!

 

ご想像は出来ると思いますが、UTM自体の原価は25%前後が一般的な販売会社の卸金額となります。

 

全国的にも拡販台数が上位の代理店で15%ぐらいとかのはずです。

 

そこに「センドバック保守」「設定料金」等が含まれてきます。

 

なので、エンドユーザーに提示する金額が高くなる理由は、ほとんどが営業の人件費という事になります。

 

弊社が安く提供できる理由としても営業を一切していないからです。

 

原価率自体は普通の販売店さんと同じぐらいですね。

 

基本的にどこの販売店から導入しても商品やサポート体制は全て同じですので、なるべく安い方がいいですね。

 

 

UTM導入に利用可能な助成金とその活用法は?

【2024年最新版】UTMのリース料金の相場は?購入価格も紹介!

 

統合脅威管理(UTM)は、中小企業にとって重要なセキュリティ対策のひとつ。リースや購入などで導入するにも、活用できる補助金や助成金は知っておくべきです。

 

UTMを導入することで、ウイルス対策、侵入防御、フィルタリングなど、複数のセキュリティ機能を一つのシステムで管理することができます。

 

セキュリティ管理の手間を減らし、効率的な運用が可能。しかし、UTMシステムの導入には初期投資が必要です。

 

特に中小企業や小規模事業者にとって、この初期投資は大きな負担となることがあります。

 

そこで、助成金制度の活用が非常に有効です。

 

東京都内の中小企業や小規模事業者向けに提供されている「サイバーセキュリティ対策促進助成金」は、UTM導入にかかるコストを大幅に抑えることができる優れた支援策です。

 

この助成金を活用することで、企業はセキュリティ強化に必要な資金を確保しつつ、経済的な負担を軽減することができます。

 

助成金の申請条件や手続きは、各自治体のウェブサイトや関連する機関で確認することができます。

 

また、専門のコンサルタントに相談することもひとつの方法です。

 

UTM導入における助成金の活用は、中小企業や小規模事業者がセキュリティ対策を強化する上で、非常に有効な手段と言えます。

 

セキュリティは企業運営において避けて通れない課題。助成金を活用して、安全なビジネス環境を構築しましょう。

 

 

サイバーセキュリティ対策促進助成金の概要

サイバーセキュリティ対策促進助成金は、中小企業が自社のセキュリティ強化を目的として導入する設備やシステムに対して支援を行うものです。

 

助成対象経費の1/2以内で最大1,500万円が支給されるため、UTMの導入に関するコストを大幅に削減できます。

 

ただし、助成金を申請するためには、「SECURITY ACTION」の宣言が必要です。

 

また、申請は事前予約制で、指定された期間内に対面受付が必要となります。

 

 

助成金を活用するメリット

助成金を活用することで、UTMの初期導入費用を半額に抑えられるため、予算に限りがある中小企業でも高品質なセキュリティ対策を導入することが可能です。

 

また、助成金を活用することで、最新のUTMを導入しやすくなり、これにより企業のセキュリティレベルが向上するでしょう。

 

さらに、助成金を活用して導入したUTMは、リース契約やレンタル契約と組み合わせることで、長期的に安定したセキュリティ環境を維持することが可能となります。

 

 

助成金申請の手順

助成金の申請には、原則として事前に担当と話を進めながら必要書類を揃え、申請日時を予約するとスムーズに手続きしやすいです。

 

そして、予約期間中に書類を持参して対面にて申請を行います。

 

申請の際には、自社のセキュリティ対策の計画書や見積もりを提出する必要があり、詳細な計画と見積もりを準備することが成功の鍵といえます。

 

申請が受理されれば、助成金を活用してUTM導入の初期費用を大幅に削減することができます。

 

 

【企業規模別】UTMの選び方とは?価格相場についても考察!

【2024年最新版】UTMのリース料金の相場は?購入価格も紹介!

 

UTMを選定する際には、企業の規模に応じた適切な製品を選ぶことが重要です。

 

企業規模に合わないUTMを選ぶと、コストの無駄遣いとなるだけでなく、必要なセキュリティ機能を十分に活用できないリスクがあります。

 

ここでは、小規模オフィス、中規模オフィス、大規模オフィスそれぞれに適したUTMとそのリース料金の相場を解説します。

 

規模別に詳しくみていきましょう。

 

 

小規模オフィス向けUTMの選び方

小規模オフィスでは、10~30台程度のパソコンが接続されることが一般的です。

 

この規模のオフィスでは、比較的低価格で必要なセキュリティ機能をすべて備えたUTMが求められます。

 

例えば、FortiGate 30EやWatchGuard Firebox T15などが選ばれることが多く、これらのUTMは月額リース料金が7,000~10,000円程度です。

 

これらのモデルは、ファイアウォール、VPN、不正侵入防止システム(IPS)などの基本的なセキュリティ機能を備えており、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。

 

 

中規模オフィス向けUTMの選び方

中規模オフィスでは、30~100台程度のパソコンが接続されるため、より高い処理能力と拡張性が求められます。

 

この規模に適したUTMとしては、FortiGate 60FやSophos XGS136が挙げられ、月額リース料金は12,000~25,000円が相場です。

 

中規模オフィス向けのUTMは、基本的なセキュリティ機能に加えて、データ漏洩防止(DLP)や高度なWebフィルタリング機能を備え、企業のネットワークの保護が可能となります。

 

また、リモートワークの増加に伴い、VPN性能も重視される傾向にもあります。

 

 

大規模オフィス向けUTMの選び方

大規模オフィスでは、100台以上のパソコンが接続されるため、最も高性能なUTMが必要です。

 

この規模では、FortiGate 200EやCisco Meraki MXシリーズなどが選ばれることが多く、月額リース料金は25,000~60,000円が相場となります。

 

これらのUTMは、大容量のトラフィックを処理できる高いスループットを持ち、かつ高度なセキュリティ機能を持つためセキュリティ強化に繋がります。

 

大規模な企業では、クラウドベースの管理機能や、複数の拠点を統合的に管理できる機能が求められるため、こうしたニーズに対応できるUTMが必要です。

 

 

複数社からの見積もり取得する重要性とは?価格交渉のコツも解説!

複数社からの見積もり取得する重要性とは?価格交渉のコツも解説!

 

UTMの導入に際して、適正な価格で契約を結ぶためには、複数社から見積もりを取得することをおすすめします。

 

相見積もりを取ることで、業者間の競争を促し、よりよい条件で契約するための交渉材料を得ることができます。

 

また、導入後のサポート体制も考慮したうえで、総合的に最適な業者を選ぶようにしましょう。

 

 

相見積もりを取得する重要性

UTMの導入において、最初から1社に絞って見積もりを依頼するのは危険です。

 

複数の業者から見積もりを取り、提案内容や価格を比較することで、相場を把握し、過剰な費用を支払わずに済むようになります。

 

さらに、業者間で価格競争が生まれ、最安値を引き出すことが可能です。

 

また、見積もりを比較することで、自社のニーズに最適なUTMを見極めることができ、無駄な機能に対する費用を削減できます。

 

 

価格交渉のコツ

価格交渉を行う際には、相見積もりによって得た情報をもとに、具体的な交渉ポイントを設定することも可能。例えば、他社の見積もりを引き合いに出し、値引きや追加サービスの提供を求めることが効果的です。

 

また、リース契約の場合、契約期間の延長や初期費用の分割払いなど、支払い条件の柔軟化を交渉することも可能です。

 

さらに、サポート体制の充実度や導入後の保守サービスについても交渉の対象とすることで、長期的なコストパフォーマンスを向上させることができます。

 

 

導入後のサポート体制も要チェック

価格だけにとらわれず、導入後のサポート体制も必ず確認しましょう。

 

UTMはセキュリティ対策の要であり、導入後のトラブル対応や定期的なメンテナンスが不可欠です。

 

複数の業者からサポート内容の詳細を確認し、比較することで、価格に見合った価値のあるサービスを受けられる業者を選ぶことも重要。サポート体制が充実している業者を選ぶことで、UTMの運用がスムーズに行え、結果的にコスト削減にも繋がります。

 

 

UTMの導入事例は?業種別の成功事例で紹介!

UTMの導入事例は?業種別の成功事例で紹介!

 

UTM導入において企業がリースや購入など、実際にどのようにして成功を収めたかを知ることは、他の企業にとっても非常に有益です。

 

具体的な導入事例を通じて、UTMの効果や投資対効果(ROI)を把握し、自社に最適な導入計画を立てる手助けとなるでしょう。

 

 

成功事例と中小企業におけるセキュリティ強化

企業Aでは、UTMを導入したことで、標的型メール攻撃からの防御が大幅に強化されました。

 

過去にはスパムメールやフィッシング詐欺に悩まされていましたが、UTMの導入により、これらのリスクを抑えることに成功。また、問題への対応のコストも年間で削減することができ、ROIの向上に貢献しています。

 

SophosのXGSシリーズを導入し、ファイアウォール、VPN、不正侵入防止システム(IPS)などの機能をフルに活用しました。

 

 

業種別の成功事例

IT業界では、セキュリティの重要性が高く、UTMの導入によって顧客データの保護やサービスの信頼性向上が達成されました。

 

FortiGateを導入した企業では、クラウドベースの管理機能を活用し、複数の拠点を統合的に管理することで、運用効率を大幅に向上させることに成功しました。

 

また、製造業においては、UTMを導入することで、生産システムの安定性が向上し、サイバー攻撃による生産停止リスクも抑えられるようになっています。

 

 

さいごに|UTM導入時の料金相場・購入価格を知ろう!

さいごに|UTM導入時の料金相場・購入価格を知ろう!

 

UTM導入の際、料金相場や購入価格の目安は知っておくべきです。

 

そもそも導入時には、ネットワークの設定ミスや既存システムとの互換性問題などのトラブルが発生することがあるため注意しなければなりません。

 

未然に防ぐためにも導入前の綿密な計画と、業者によるサポートが欠かせません。

 

企業Bでは導入時に設定ミスが発生し、一時的にネットワークがダウンしましたが、サポートチームの迅速な対応によりわずか数時間で復旧することができました。

 

このような事例からも、信頼できるサポート体制がいかに重要であるかがわかります。

 

この機会にぜひ、UTMのリース料金相場や購入価格など比較しながら、導入をご検討ください。

UTM

The following two tabs change content below.
業界歴10年以上の生粋のOA機器営業マン。勤めていたOA機器会社のあまりの悪徳営業っぷりに嫌気がさし「株式会社じむや」を設立。 UTMや複合機業界の赤裸々なコラムを発信し続け、価格崩壊を招いた張本人。 競合他社から2週間に1回はクレームが入る程の激安正直価格でUTMや複合機を全国にリース販売しています。